安全への取り組み

当院では医療安全に取り組んでいます。

患者様が安心して医療を受けられるよう、医療の質向上に日々取り組んでおります。そのための基本姿勢として、医療安全管理の考え方を全職員が認識し、より安全・安心な医療が提供できますよう努力しております。

当院における医療安全の基本的考え方

  1. 医療事故発生の防止
  2. 医療事故再発の防止
  3. 医療事故発生時の即座の対応( 事故発生時には、患者の安全確保を最優先するとともに、事故の再発防止策を早期に検討し、職員に周知徹底を図る)
  4. 院内感染の防止

安全管理体制

  1. 職場横断的な院内安全対策委員会の設置
  2. 院内安全対策マニュアルの順守
  3. 各職場において安全対策の確立を指導するリスクマーネージャーの配置

主な活動内容

1.インシデント報告
病院内に潜在するエラー発生要因を把握し改善するため、各医療従事者が医療事故に繋がる可能性のある事例(ヒヤリ・ハットしたこと)を体験・目撃した場合、インシデント事例として各職場のリスクマネージャーへ報告し、また同時に院内安全対策委員会へも報告しています。

2.インシデント報告の分析・改善策の立案
報告を受けたインシデント事例については、院内安全対策委員会において集計・傾向分析を行い、また各個別のインシデントについては各リスクマネージャーにおいて分析・対策立案等を行っています。
これらの結果は毎月開催される院内安全対策委員会において報告され、医療安全対策に役立てています。

3.研修会の実施
院内安全管理のための基本的な考え方および具体的方策について職員に周知徹底し、職員の安全に対する意識および安全に業務を遂行するための技能の向上を目的として、年2回以上全体研修会を行っています。

4.リスク改善、医薬品・医療機器安全情報および院内感染防止対策のための院内外からの情報収集と活用
院内安全管理体制をよりよいものにしていくため、積極的に他病院や行政・関係団体・学会等と情報交換を行っています。

5.院内巡視
定期的に院内安全対策委員による院内巡視を行い、医療安全・院内感染上の問題点を拾い上げる活動を行っています。

患者様、ご家族へのお願い

医療安全の取り組みは、私たち医療者だけの努力で達成できるものではありません。患者様やご家族とのご協力も欠かせません。安全に医療を受けていただくために、積極的なご協力とご参加をお願いたします。当院は患者さんを対等なパートナーと考え、患者さんと協同して、より安全で質の高い医療をめざします。その為以下のことにご協力をお願いいたします。

1.ご自身のお名前を医療スタッフと一緒に確認してください。
外来や入院中、患者さんの確認はフルネームを患者さんに言っていただくことで確認をしております。薬の袋の名前、点滴ボトルの名前、書類の名前などを確認してください。入院患者様は患者様本人、または家族・付き添い者、医療従事者複数による最も確実な方法で確認をしています。

2.質問や気になることがありましたら、遠慮なくお尋ねください。
検査や治療、お薬の内容、病状などについてわからないことは、遠慮なく医療スタッフにお尋ねください。

3.治療内容を医師や医療スタッフと一緒に話し合いましょう。
外来における治療や、入院時の治療計画や検査、輸血の際は、医師や医療スタッフとよく話し合い、説明内容を確認しましょう。「説明・同意書」は、内容をよく読み、納得した上で話し合いましょう。

4.転倒にご注意ください。
入院中は、医師や医療スタッフの指示を守り、歩行が不安定な場合には、医療スタッフと一緒に歩きましょう。転倒・転落防止のために、安全用具の使用について、患者様やご家族にご相談・ご協力をお願いすることがあります。

5.院内感染防止にご協力ください。
院内感染を防ぐためには、手洗いや手指消毒が重要です。医師や看護師、介護スタッフの手洗いや手指消毒が不十分と思われる場合は、遠慮なくご指摘ください。患者様・ご家族・面会の方にも、手洗いや手指消毒を励行するようにお願いします。状況によって、マスク着用をお願いする場合があります。

*当院は、医療安全全国共同行動“いのちをまもるパートナーズ“に参加登録しております

お一人よりは、ご家族と一緒にお聞きください。また、ご家族が別々の時間に来院し、それぞれが説明を求めることは極力控えてください。